歯周外科治療

歯周外科治療について

歯周外科治療について

「歯周外科治療ってどんな事をするの?」と不安に感じていませんか?

歯周病が進行して歯周基本治療では改善が見られなくなると歯周外科治療が必要になりますが、いざ自分が治療を受けるとなると歯周外科治療がどんな内容なのか分からずに不安を感じている方も多いかと思われます。

こちらのページでは、歯周外科治療の種類や流れ、注意点も含めて分かりやすくご紹介します。歯周病が進行している方や、歯周外科治療を勧められて不安が大きい方は、ぜひご参考ください。

歯周外科治療とは

歯周外科治療とは、スケーリングやルートプレーニングなどの歯周基本治療で改善が見られない場合に行われる治療です。

手術を必要としますが歯周病により失われた歯肉や歯槽骨の再生を行う事が期待でき、抜歯のリスクを下げる事が可能です。

なぜ必要なのか?

歯周ポケットが深いとその中に汚れが溜まり続け、SRPなどの基本治療では歯周ポケットの奥深くにある歯石(縁下歯石)やプラークを全て取り除く事が出来ません。

そのため、歯肉を切開して直接確認しながら歯石やプラークを除去する歯周外科治療が必要となるのです。

歯周外科治療の種類

歯周外科治療の種類

フラップ手術

フラップ手術とは、歯肉を切開して歯槽骨を剥がし、歯根についた歯石などを除去する手術の事で、除去した後は歯根面を滑らかに仕上げ、歯肉を元に戻して縫合します。

フラップ手術を行う目的は、SRPの処置で取りきれなかった歯周ポケットの奥深くにあるプラークや歯石を、歯肉を切開して取り除く事です。

歯根表面を綺麗にすると、歯周ポケットを浅くする事ができ、健康的な歯肉を取り戻すことが可能です。

フラップ手術の方法

  • 局所麻酔をして、歯に沿って切開して歯肉を切り開きます
  • 歯根を露出させて表面に付着しているプラークや歯石を除去します
  • 歯肉を元に戻して縫合します

フラップ手術はこれまで歯肉が邪魔で行き届かなかった歯根の汚れを徹底的に取り除ける反面、治療後は歯肉が下がり歯が長くなったように見える事があります。特に前歯は下がりやすい傾向にあるためその点はご了承下さい。

歯肉切除術

歯肉切除術は、歯周病や歯肉増殖症などで増殖した歯肉を切除し、深い歯周ポケットを改善するために行う手術の事で、プラークコントロールのしやすい状態にして炎症を起こした歯周組織を改善させる事が目的です。

術後に傷が治れば劇的な歯周ポケットの改善がみられます。

一方、歯肉切除術のデメリットは、歯肉を切り取ることで歯肉の位置が下がる点です。

歯根が露出するため知覚過敏の症状が起こりやすくなる傾向にあります。

歯周組織再生療法

歯周組織再生療法

歯周組織再生療法について

歯周組織再生療法とは、重度の虫歯や歯周病で失われた(歯周組織歯肉や歯槽骨)を再生させることが目的で、フラップ手術と併用して行われる治療です。

また歯周組織再生療法は、歯周病治療としてだけでなくインプラント治療の際にも行われる事もあり、骨量が少なくこのままではインプラントを打ち込めないケースにおいて適用されます。

どんなことを行うのか?

基本的には上述のフラップ手術と近い内容ですが、そこにβ-FGF(リグロス)などの専用の薬剤を使って歯周病により失ってしまった歯肉や歯槽骨を再生させる為に行う療法です。

イメージとしては崩れた土台を作り直す治療法で、大幅に歯槽骨が復活するものではないですが、ケースによってはかなりの改善が見込めます。

期待できる効果

当院では最新の歯周再生療法としてβ-FGF'(リグロス)を使用しており、β-FGF(リグロス)の主成分である「bFGF」というタンパク質が、骨や筋肉などの細胞の増殖や分化を促し、歯肉や歯槽骨といった歯を支える歯周組織を再生させてくれます。

さらに、β-FGF(リグロス)に含まれる血管を新たに作り出す作用(血管新生作用)も、歯周組織を再生させる役割を担っています。

これまで様々な薬剤が再生治療で試されてきましたが論文上でもリグロスが最も有効性が信頼できる薬剤ではないかと当院では考えています。

歯周組織再生療法ができないケース

重度の歯周病

歯周組織再生療法の効果が十分に発揮できるのは中度の歯周病までで、あまりにも歯槽骨を失っている重度歯周病などの場合は、残念ながら再生療法を行っても修復出来ない可能性があります。

持病をお持ちの方・特定のお薬を飲んでいる方

外科手術のできない持病をお持ちの方や、血液をサラサラにするお薬を飲んでいる方は外科治療を受ける事が出来ない場合があります。

外科治療をしても改善が見込めないほど、歯周病が進行してしまっている場合は抜歯などの別の治療方法が必要です。

本ページのまとめ

歯周病は予防と早期発見がとても大切で、万が一歯周病が進行してしまっても抜歯を避けられる事も珍しくないため、諦める事なく治療に取り組んでいきましょう。

当院では、事前のカウンセリングを大切にし、患者様の不安を出来るだけ解消した後に手術へと進みます。

歯周外科治療をご検討中の方や、他の医院で勧められてはいるがどの歯医者で受けるべきかお悩み中の方は、ぜひ一度あいおい歯科グループ 板橋歯医者・矯正歯科までご相談ください。

記事の監修

この記事の監修 浜島均
あいおい歯科グループ
板橋歯医者・矯正歯科
理事長

浜島 均

経歴

愛知学院大学歯学部 出身
愛知県済生会病院 歯科口腔外科 にて研修
同大学 顎顔面外科学講座 口腔先天異常学研究室 所属
一般歯科医院を経て
2017年 あいおい歯科グループ 板橋歯医者・矯正歯科 開院

関連ページ

本ページに関連する内容が別ページにもあります。興味があればぜひご覧ください。

歯周病治療について 歯周病にならないために
あいおい歯科グループ 板橋歯医者・矯正歯科

土日祝も夜7時まで診療

志村坂上駅から徒歩7分

〒174-0063
東京都板橋区前野町4丁目21−22 イオンスタイル板橋前野町 3F

診察時間 月曜~日曜 毎日診察 10:00〜19:00
休診日 なし